7月くらいから当ブログのアクセス数が指数関数的な伸びを見せ、気がついたら今年の目標だった3万PV/月を超えていた。
500PV/月で喜んでいた5月が懐かしい。
いろいろ原因はあるようだが、
中でもトマトジュースの記事がぶっ飛んで成長している。
もちろん何度かリライトもしたが、不自然にアクセスアップしている。
そこで調べてみたところ、2017年(去年)の終わりごろからじわじわとトマトジュースブームが起こっていて、この夏から爆発しているらしい。
つまり知らない間に世間の波を読んだ動きをしていたようだ笑
特別バズったわけでも無く、ただただ順調にアクセス数が増えている。
もちろんトマトジュース大好きな僕としてはみんな飲めばいいと思っているが、せっかくなのでトマトジュースのいい所をまとめてみた。
1.トマトジュースVS生トマト
最初に気になるのはここだろう。
トマトは好きだけどトマトジュースはちょっと…という方も多いはず。
実際僕もトマトジュースなんて飲めたもんじゃなかったのだが、友人の勧めで無理やり飲んでたら好みが1週間で変わった。
なんともいい加減な味覚である。
話を戻して、、
トマトVSトマトジュース
はたしてどちらがいいのか?
様々な議論がされているが、僕の答えは迷わずトマトジュースなのだ。
その理由を説明しよう。
☆選ぶならトマトジュースな理由
習慣にしやすい
トマトジュースやトマトがそもそも好きで好きでしょうがないという人はともかく、多くの人は恐らくその驚異的な健康効果に惹かれて口にするのではないだろうか。
考えてみてほしい。
生トマトを毎日必要量食べるのって結構しんどいと思う。
1食あたり1個だ。
…無理じゃね?
多分最初は良いけどすぐ飽きる。
それに生トマトは全く保存がきかない。
つまり週に何回かスーパーで購入する必要がある。面倒くさがりの僕らにそれを何ヶ月も継続するのは不可能と言って差し支えない。
その点ジュースなら、朝イチコップに注いでさえしまえばもうほとんどコンプリートだ。
コップに注いだものを捨てる人はなかなかいないだろう。
だいたいの人はそのまま飲むはず。
そしてコップを軽く水洗いしておしまいだ。
さらにペットボトルの場合、まとめ買いして常温で保存することも可能だ。
Amazonだったらそのへんのスーパーより安く購入することが出来るうえ、配達してくれるので力もいらない。
意外と重いのだ。ペットボトルを5本も6本もスーパーから持って帰るのは。女の人ならなおさらだろう。
この、習慣化するのに抵抗になる要素が少ないというのは心理学的にも非常に大きなメリットなんだそうだ。
詳しくはメンタリストDaiGoさんのYouTubeチャンネルかニコニコ動画を見てみて欲しい。
書籍でよければ紹介しよう。言っていることはだいたい同じだ。
リコピン3倍
ぶっちゃけ僕がトマトジュースに踏み切った最大の要因はこれだ。
リコピンをご存知だろうか。
トマトなんかの赤い成分だ。
このリコピンにはとんでもない抗酸化力がある。
そしてそのリコピン含有量は生トマトの実に3倍!
どうしてそんなことになっているのかと言うと、品種とその収穫時期にある。
実は店頭に並ぶトマトは、フルーツなんかと同じで年中栽培されている。
そして店頭に並ぶ頃に最も赤くなっていてほしい為、未熟な状態で収穫、出荷されるのだ。
その点、トマトジュース用のトマトは収穫時期は年に1回。夏のみ。
そして収穫後すぐ加工されるという利点から、MAXに熟した状態で収穫されるのだ。
かなり強気の姿勢と言っていいだろう。
その結果、
トマトジュースに含まれる美容成分リコピンは通常のトマトの3倍から4倍となっているのだ。
これを聞いてもあなたはまだ生トマトを選びますか?
僕はどっちも食べるけど笑
2.トマトジュースの効果
たくさんある。
そもそもトマトジュースは健康にいいのだ。
若返り
まず挙げられるのが、他の追随を許さない圧倒的な抗酸化力!
これは赤い成分、「リコピン」の仕業だ。
世界一受けたい授業やかつての発掘あるある大辞典なんかではネタに困ったらリコピンという風潮があったように思う。
それくらい美容に関しては間違いない成分だと言える。
トマトジュースにはトマトの3倍のリコピンが含まれている。
抗酸化力と言ってもピンとこない方のために。
具体的には、体の代謝が良くなり、しみ、シワが減る。
さらに肌がキメ細かくなるなど、つまりキレイになる。
今若い人も老化防止にもうってつけなのだ。
西洋にはこんなことわざがある。
「トマトが赤くなると医者が青くなる」
つまりそういう事だ。
劇的に便秘解消
食物繊維の効果だろうか。
これは僕自身がもっとも実感している効果だ。
買い忘れでトマトジュースを飲まなかった時期に2日くらい便秘だったのだが、トマトジュースを朝晩飲んだ翌日に全部出た笑
食事中の方、ごめんなさい。
一発目にズドンと出て、その後スルスルっと出て、最後にニョロニョロッと。
これで1回だ。
お腹がめっちゃ軽くなった。
これだけでもとんでもない効果なので、便秘に悩んでいる方は全員試してもらいたい。
怪しいサプリなんかよりよっぽど効果的だと思う。
飲む量の目安は朝晩コップ1杯。
ついでに寝る前にもコップ1杯。
これで翌朝はズドンだ。
普段トマトジュースを飲む習慣がない人なんかはもしかしたら最初3日くらいは変化が無いかもしれない。
けど慌てないでほしい。
1回でたらそこからはボーナスタイム突入だ。とにかく継続すること。
と言っても1週間以内には実感できる変化があるはずなのでご安心を。
夏バテ予防
これはクエン酸の効果だ。
トマトジュースを飲み慣れてくると、味が分かるようになる。
なんとなくだが。
飲む時にほんのり酸っぱい感覚があるはずだ。
その正体がクエン酸。
クエン酸には疲労物質を代謝させる働きがあることが分かっている。
つまり疲れが取れるのだ。
疲れてる人!飲も!!
最近トマトジュースが注目されている理由の一つがこの夏バテ、秋バテ予防なので朝だるい人なんかにはぜひ飲んでほしい。
ちなみに僕はカゴメのまわし者ではない。
本当にいいと思うからオススメするだけだ。
ただ、どうしてもトマトジュース苦手な人は無理しなくていい。他のいい方法を探して実験して紹介するのでしばし待たれよ。
3.ダイエットにはどうなの?
世の女性諸君。
あなた達が知りたいのはここだろう?笑
正直に言うと、
トマトジュース自体に脂肪を燃焼させる効果はそれほどない。
なので1週間で痩せたい!みたいな人にはちょっと期待はずれかもしれない。
そういう人は別のやり方があるのでそっちをオススメする。
詳細は僕のダイエットカテゴリからどうぞ。
話を戻そう。
トマトジュースのダイエット効果について。
僕は夜ご飯の前、厳密には帰宅直後にトマトジュースを1杯飲むことにしている。
不思議なのだが、帰宅中暴れ回っていた食欲が抑えられるからだ。
そしてさらにこのコップ1杯にベジファースト効果があって、血糖値の乱高下を防ぐことが出来る。
そう!ダイエットの大敵「爆食」は血糖値が大きく関係しているのだ。
そういう意味で、食欲を上手くコントロール出来ればダイエット効果も充分期待できる。
ちなみに僕は普段のダイエットを中止してトマトジュース習慣を始めたところ、順調に体重が落ちた。
数字でいうと一月で約1.5㌔。
これ凄いこと!!
さらにスクワットなどのダイエットに最強な運動をプラスすることでガンガン痩せるはずだ。
あ、全然関係ないですけど、スクワットって痩せる姿勢でやれば普通に脚細くなるってみんな知っているのだろうか。
僕はやってみるまで信用していなかったが、実際細くなって驚いたものだ。
よく良く考えれば分かることだが、筋肉がつくスピードより脂肪が燃えたりむくみが取れる方がよっぽど早いことが関係しているのだろう。
4.どれだけ飲めばいいの?
先ほど軽く説明したが、元々トマトだ。
お腹いっぱい食べたところで、悪影響があると言えばお腹を壊すくらいだろう。
オススメの飲み方は過去のトマトジュース記事でも紹介しているが、
基本は一日当たりコップ3杯程度にしている。
別に特別ルールを決めている訳では無いが自然とそうなっているし、このへんが無理もなく効果を期待できるラインだろうからだ。
朝:起き抜けにコップ1杯
夜:帰宅直後にコップ1杯
就寝前:コップ1杯
温めると効果倍増らしいのだが、僕はキンキンのヤツをグイッとやっている。
美味しいと思う飲み方が一番だ。
この手のものは半年から1年継続することで初めて効果が出てくる。
だったら美味しいやり方が一番に決まっている。
飲む量を一定に保つなら紙パックのものをネットでまとめ買いする方が楽かも。
僕はペットボトル派だ。
5.デメリットあるの?
個人差ありまくりだが、
人によっては最初の数日、下痢気味になる人もいるらしい。
腸内に詰まっていた便が、一気に排出されようとするのだからそれはそれで当然とも言える。
野菜スムージーの記事でも書いたことだが、これは身体が変化する兆しなので喜んでおけばいいだろう。
今まで錆び付いていたからだが喜んでいる証拠だ。
その他のデメリットは、、、
あるんかなそんなもん笑
やるかやらないかはあなた次第だが、数ヶ月後の今頃に体重計や鏡を見てニヤついているのは確実に今行動を起こしたあなただ。
これは間違いない。
6.オススメトマトジュース比較
ぶっちゃけなんでもいい。
個人的な感想を言うと、
デルモンテ
- 濃い
- トマトジュース好きにはオススメ
- やや甘い
伊藤園
- スッキリ
- 飲みやすい
- トマトジュース苦手だけどやってみようかなって人向け
カゴメ
- スッキリ
- ほかと比べるとやや酸味が強い
- 僕はこれが一番美味しいと思う
成分はどれも似たり寄ったりなので、特別仕様(リコピンリッチとか)でない限り好みの味のを選べば問題ないはずだ。
ちなみにカゴメさんのホームページにリコピンやトマトジュースの詳しい説明が載ってるのでモチベーションヲ高めたい人は一読することを勧める。
7.最後に
何でもそうだけど、
やったモン勝ちだ。
試してみて、「ああ、これ違うな」って思ったらやめればいい。
5年後にあの時ブームに乗っとけばなーってなるのが一番寒いと思う。
効果は色々あるが、
便秘は間違いなく解消される!
これだけでもやってみる価値は大いにあると思う。
ついでに肌もキレイになるし、吹き出物も消えるならやらない手はないだろう。
ぜひお試しを!!
凝り性で朝とかに余裕がある人だったら野菜スムージーを試してほしい。
こちらも便秘や美容に劇的な効果をもたらす。
スムージーの記事も書いてあるのでよければどうぞ!
ちなみにダイエット効果はトマトジュース以上に露骨にあらわれることを約束する。
ただ、面倒くさがりの人にはあまりオススメできない。
毎朝包丁を2分使ってもいいかなって人は絶対やってみるべきだ。
以上!!