PVや収益もアップ「ダイエット日記」をブログにしたら成功した話と方法公開!

 

f:id:kou-hi000:20180719230836j:plain

ブログランキングなんかでもトップクラスの人気を誇るダイエットジャンル。

報酬単価が高いからか、世のアフィリエイターにも大人気だ。

何を隠そう、実はこのブログも当初の構想ではダイエットブログにしようと思っていたほどだ。

理由はひとつ。

誰かに監視されている感じがないと客観的なダイエットができないと思ったから。

意識は高いけど意思は弱い。

逆にそんな僕のダイエット日記だからこそ誰でも真似できるはず。

 

ブログ開設当初は収益化の方法すら知らなかったので、ブログを書けば誰かに読んでもらえる♪程度に考えていた。

 

…それすら甘かった。

世間は厳しいね。(๑´•ω•)۶”

 

悩みに悩んで雑記ブログにしたのは、

ダイエットが成功して書くことなくなったらブログ閉鎖かなぁ…なんて、始まってもいないのにちょっと寂しかったからだ。

そしてやるからには思いっきり雑記にしてやろうと、

盛大にうんこを漏らした思い出を記事にした。

当時の思考回路はもはや謎である。

 

話は戻り、

僕がダイエット日記を本格的に書き始めたのは2018年1月から。

正月というボーナスタイムの激太りを機に。

今回はそんなダイエット日記を記事にしたことのメリット(と言うとなんだか無機質な感じがするので嬉しかったこととでも言おうか)を書き連ねるとともに、これからブログやアフィリエイトを始めてみようと思っている方々に勧めたいと思う。

 

※アフィリエイト(要は金儲けだが)については賛否両論あるが、僕はお金を求めること自体は悪いことではないと思っているのでガンガンやればいいのでは?と思う。

 

どうせ何をどんな風にやったって敵は際限無く湧いてくる。

だったらやりたいことやったモン勝ちなのだ。ざまぁwwww

 

 

www.kou-hi000.com

 

では、

始めよう。

 

1.はじめに

今更序文なんて要らんがな。って人も多いと思うが聞いてほしい。

なぜならこれは僕のブログだからだ。

聞いてくれるがいいさ。

 

ダイエットチャレンジというのはいろいろなやり方があって、みんな思い思いの方法で実践し、ブログ記事を作っていけばいいと思う。

 

世の中にはいろいろなダイエット方法が出ては消え出ては消えを繰り返している。

 

朝バナナダイエットとかあったね(笑)

エビデンスゼロの謎理論(笑)

 

だが、一般の人(つまりここでは僕らになるわけだが)が実際に試してみた記録は間違いなく財産になる。

誰のって、

ダイエットを成功させたい同士全員のさ。

 

参考になるかは分からないが、以下に僕の例を載せてみようと思う。

真似してもいいよ。

 

2.僕のダイエットチャレンジ

☆記事の書き方

絶対に外せない、というより僕が他人のダイエット日記を読む時にこれは載せといてほしいって思うのが、

「体重(もしくは体脂肪率)の推移グラフ」

そして、

「ダイエットのテーマ」

あとは、

「日々の努力など、やったこと」

 

以上の3点だ。

言い換えれば、この3点をフォーマットはコピペでいいので毎日アップし続ければ自分だけのダイエット日記が完成する。

3ヵ月も続けて入れば、

自分だけの「ダイエットノウハウ」まで手に入るのだ。

 

これ、めっちゃ良くないですか?

 

高まりません??

僕はガチガチの理系で、気になったことはなんでも自分で検証してみないと気が済まないのですごく楽しかったです。

特に数値でログが残ると後で考察するのにとても役立ちます。

 

 上に挙げた、

  • 体重推移データ
  • テーマ
  • やったこと

を毎回記録しておけば、あとは何をどれだけ書いてもいいというルール。

「今日食べすぎたなぁ」とか

「今日筋トレ頑張った!」とか

なんでもOK。

全てがデータになる。

 

僕のなんてひとつひとつの記事はめっちゃ短い上に毎回おなじフォーマットで書いてるので作業時間は約10分。

ここがいい。

 

体重推移データとやったことは分かるとして、テーマとは?って人のために簡単に解説。

☆ダイエットテーマの設定

ダイエット日記として、根拠のあるものにしたいのだから、ただ漠然と痩せるとかでは弱い。

 

なのでなんでもいいから縛りをつける。

僕がやったのは、

この3つ。

ほんとは一つずつ検証したかったけど、とっとと効果が欲しかったから一気にまとめてやっちゃった。

|´-`)チラッ

 

それぞれきっちり効果出てるので気になる人は記事を読んでほしい。

 

とにかくダイエットのテーマを決める。

私は○○で1ヶ月で何キロ痩せる!

みたいなのでOK。

適当に決めちまいな。

 

3.嬉しかったことを3つに絞って

さてさて。

ダイエットチャレンジを進めていると、いや、正確には三ヶ月が経ち、まとめ記事を作成してさらに1ヵ月くらい経った頃、嬉しいことが起きた。

もったいぶってもアレなのでサッと列挙する。

  1. アクセス爆上げ
  2. 細かいダイエット日記まで読まれている
  3. 収益になった

以上だ。

 

これ以上の説明がいるだろうか?

嬉しい誤算だったのは、

日々のダイエット日記まできっちり読んでくれる読者さんが一定数いること。

 

と、言うことはだよ?

僕のやり方を参考にしてダイエットに挑戦してみようとしている人が少なからずいるという事だ。

 

そう考えたら、もうめっちゃうれしかった。

微々たる収益ももちろん嬉しかったが、

やっぱり誰かに影響を与えられているってのが実感出来るとヤバイ。

 

ちなみにさらっと流したが、

アクセス爆上げのトリガーとなったのは、

ダイエット日記のまとめ記事だ。

良かったら参考にどうぞ。

 

 

www.kou-hi000.com

 

4.現状とこれからのダイエットチャレンジ

☆ 現状について

緩やかに意識は継続しているものの、

みっちりやった3ヵ月間程ではない。

というか、食事制限はほぼしていないのが現状だ。

 

もちろんマックも行く。

週末はだいたい爆食している。

先週は王将で餃子8人前をラーメン、麻婆豆腐その他もろもろとセットで頂いた。

 

驚くべきことにそれでもリバウンドはしていない。

というのは言い過ぎかもしれないが減量時の水分が抜けている状態から安定状態に少し戻った感じだ。

 

体重:67.4㌔

体脂肪率21.3%

 

1月のダイエットスタート時が

体重:72.4㌔

 

3月くらいの一番痩せていた頃が

体重:65.95㌔

 

約1.4㌔戻ってきた。

しかしこれは最初の1週間程度で戻って

そこからは横ばいなので、今の僕の安定体重がこのくらいということなのだろう。

 

というかリバウンドしないダイエットって凄くない???

ほんとにオススメなので僕と同じことやってみてはどうだろう?

やったことは1ヶ月のまとめみたいな記事を読めばOK。

お金も特にかからない。(笑)

 

目標には至らなかったが、

また再スタートすればいいだけの話なのでやってみようと思う。

 

☆今後の予定

 ということで、

もう1度ダイエットだ。

タイトルは、、うーん、

「【目指せ細マッチョ】~2018年夏~」

とかでいこうかな。

 

テーマは前と同じで、キレイな食生活。

あとプラスアルファで簡単な筋トレを習慣化してみる。

具体的には、

  • スクワット
  • 腹筋ローラー
  • 懸垂(チンニング)

それから最近ハマっている自転車。

 

やや詰め込みすぎだが、無理をしない程度にやっていこうと思う。

 

実はもう3日目なので、明日あたりから連載してみようか。

 

1週間で体脂肪率マイナス1%とかのペースでいけたら理想だ。

8月には充分間に合う。

 

ちなみに男が腹筋を割ろうと思ったら、

体脂肪率15%以下はマストらしい。

そんな体脂肪率、人生で1度も到達したことないが、まぁ何とかなるだろう。

 

もし良ければ僕といっしょにダイエットしませんか??

ブログネタにもなるし、健康になるしでいいことばっかだし。

といっても各々勝手にやるだけなんだが。

やはり仲間がいると励みになる。(笑)

 

一応の目標として、

8月末までに体重61㌔台に持っていけたら成功とする。

つまり6週間でマイナス6㌔だ。

たぶんいける。

 

ひとつ気がかりなのは、

前回のスタート時程デブではないという事だ。

気合い入れていくか。

 

5.アクセスが集まったら収益化してみるのも面白い。ただし、普通に収益出るけどやらないのもありだと思う。

 実際にどれだけの人がブログを収益化しているのか(あるいはできているのか)気になるところだが、これまで僕が書いてきたようなことを普通に継続していればある程度のアクセスは集まるようになる。

 

もちろんガツガツやってらっしゃるブロガーさんから比べれば鼻糞もいいとこなのだが。

それでもはてなブログProの月あたりの会費と独自ドメイン等の諸費用くらいは充分まかなえている。

 

皆さんご存知のことと思うが、はてなブログProに移行すると一気に自由度が増える。

また、何故かは分からないが、独自ドメインにすることでアクセス数も増えているようだ。

あ、一瞬だけめっちゃ下がってビビったけども。

 

さらにはてなが勝手に掲載している広告もとっぱらえる。

そして最近はスマホでブログ記事にたどり着く人が多い。はてなブログProならそんなスマホ向けのページカスタマイズもできる。

やるしかないっしょ。

 

でもお金を払ってまでやりたくない。

じゃあブログにかかる費用くらいはブログに稼いでもらえばいいではないか。

 

というわけで、そこそこアクセスが集まってきたら収益化してみることをオススメする。

 

☆収益化の方法

ブログでお金を生む方法は大きくわけて二通り。厳密にはさらにガンガン稼ぐ方法もあるが、僕はまだまだそのレベルに達していないのでやったことあるやつだけ紹介しよう。

 

①Googleアドセンス登録

2018年現在、はてなブログProにしないと登録できないというデメリットがあるが、広告をクリックしてもらうだけでお金が生まれる。

ただしとても少額。

目安としては、僕の場合アクセス数×0.5(円)くらいだ。

せっかく独自ドメインにするなら登録しておいて損はない。

むしろやらない理由がない。

 

www.kou-hi000.com

 

 

②ASP登録

いろいろなブログ収益化のサイトを見ているとそれはそれは膨大な量のASPがあり、ぶっちゃけそんなもん片っ端から採用していてはワケワカランってなる。

てか、なった。

 

みんなアフィリエイトに必死なんだ。

ASPの紹介もちゃっかりお金が発生することを頭に置いておけば、今後様々なネット記事の見え方も変わるだろう。

 

脱線したが最初は以下の二つがおすすめだ。

実際僕は勧められるがまま7つくらい登録したがわけわからなくなって、結局これから紹介する2つを残して全部退会した。

 

そのふたつとは、、

A8.net と、

もしもアフィリエイトだ。

 

なぜこの二つなのかというと、

業界最大手で扱う案件数がぶっちぎっていることが理由だ。

もっというと、あれこれとASPを登録する必要なんてないと思う。

 

みんな大好きA8netはともかく、もしもアフィリエイトって何?って人のために。

Amazonとか楽天のリンクを貼るならもしも経由の方がメリットが多かったりする。

単純に報酬も高いし。

 

あと、もしもアフィリエイトが初心者におすすめされるのには理由があって、自動マッチングという機能がある。

 

簡単に言うと、

「あなたのこの記事はこのくらい読まれてるから、この広告載せるといいと思うよ♡たぶん月あたりこれくらいは稼げるんじゃない??」

みたいなサービスを普通にやっていること。

 

なんというか、とても初心者に優しいASPだと思う。

収益化に興味が無い人はどちらもやる必要ないが、せめてはてなブログProの料金分くらいとかガッツリ稼いでやるぜぐへへな人は登録必須だろう。

 

ちなみにASPの方は、はてなブログProにしなくても広告を貼れるので、最初から登録しておいた方が機会損失が少なくていいと思う。

 

まぁ、お金儲けはオマケなので、

ダイエットやってみたいって人はやって見るといい。

意外と毎日記録するというのが大事だと気づくはず。

 

それに数字の記録が蓄積されるのは楽しい。

 

 

最後の方は若干金臭くなったが、

ダイエット日記本当にオススメなので試してほしい。

 

では今回は以上で(*´▽`)ノノ

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です