こんにちは。
最近よく見かけるアルファベットとカタカナの複合文字。
とりわけ今回はアニメなんかによく使われるアルファベットの意味について考えてみたいと思います。
結構あるんですよね。
- マジンガーZ
- ドラゴンボールZ
- 仮面ライダーJ(適当か)
- 仮面ライダーX(だから適当かって)
- 探偵学園Q
- ももいろクローバーZ(これはあんまり関係ないか)
- スーパードクターK
- マーダーライセンス牙(あっ違うの混ざった)
- Zガンダム(アルファベットじゃないからノーカン?)
マジンガー「Z」とは!?
いや、あのさ、分かるよ?
野暮なこと聞くなってんでしょ?
カッコイイもんね?(カッコイイ)
けど、理系のこっちサイドとしては、
答えが欲しいわけです。
僕は正直、世代的にはまったく違うのですが、カラオケに行くとマジンガーZの歌を必ず歌います。
盛り上がるもん!(僕がね)
で、毎回アニメシーンなんかも流れるわけです。
タイトルもばーーーん!
なわけです。
…気になるでしょ?
Zって何よ!?
もしこれがね、
マジンガーAとかからきっちり登場して、
敵にやられたり、色々不具合が見つかったり、リコールがあったりで、
それでZに至ったんなら分かりますよ。
けど実際は最初からZじゃん!
嬉しそうに最初からZじゃん!!
どうした急に?
主題歌的にもZの方が、こう、
力が入る感じなのは分かるけども!
...ん?確かに語感て大事かも。
これが仮に、マジンガーN(発音は中学校で習った、エンヌ)
とかだったら、なんか歌ってて気持ち悪いしね!
あと、アルファベットってことは危ないあいつが混ざってる訳です。
そう!Hがねっ!!!!
もしHで企画が通っていたら、
強大な敵に立ち向かうって時に、
全国の少年達が悶々としたことでしょう。
誰がパイルダー・オンじゃい!やかましいわ!
そういうのを踏まえると、
やっぱりZなのかなぁ…
一応最後のアルファベットだし。
小学生でも知ってるし。(何気に重要かも)
で、調べてみました。
公式によると、
「アルファベットの一番最後で、これ以上ないことから、究極のって意味がある」そうです。
...うん、うそつけ!
絶対後付けじゃん!
何となくカッコイイからじゃん!
いや、カッコイイけども!!
カッコイイさ!何が悪い!?(少年よ、これが逆ギレだ)
そもそもマジンガーの方!
明らかに魔人(魔神?)から来てます。
つまり日本語由来なんです。
てことは!
別に嬉しそうにアルファベット使う意味無いわけです!
平仮名使えや!
さっきの命名理由から言うと、
が、妥当かな。
なんかごめん。
しかも、これ声に出してみるとやばい。
マジンガー、ん!!
急に喘いだみたいになってる!
ごめんて。
全国の(当時の)少年たち、ごめん!
これはだめだ。僕がまちがっていた。
~そーらにっ そびえるっ くーろがねのーしろー
すーぱー ロボット!!
マジンガーゼットォ!!!
やっぱZだな。
……..これ次回作でグレートマジンガーになってんじゃん!
あれ?Z取れてね??
なめんな。
はいっ、おわり。
追記:ドラゴンボールのほうは、
「もうこれで終わりですよー。もう書きませんよー。」
っていう、鳥山先生のメッセージだって説が濃厚です。